♯2018(H30)/1/1・2・3闘牛大会
- 2017.12.28
- 闘牛
正月早々闘牛が!始まるよー‼︎
なずの辞書に寝正月という文字はない!
みんな行くぞー!
ルールも説明しとこうね!
番組表載せときます!
2018/1/1…今帰仁闘牛場13:00~
2018/1/2…石川多目的ドーム13:00~
2018/1/3…石川多目的ドーム13:00~
♡闘牛のルール
・土俵入り
牛は一頭ずつ順番に入ってくるよ
後入れ(あといれ)と先入れ(さきいれ)があって、
先入れは牛を連れてきたら待っておく、
後入れは牛を連れてきたらそのまま試合開始。
開始のゴングとかってのはなくて、牛が喧嘩し始めたらそれが試合開始ってこと。
・喧嘩
勢子(せこ)っていう牛の闘志を煽る人が各牛につくんだけど、要はセコンドみたいな人。
喧嘩中は牛一頭につき一人ずつ。
でも勢子は交代していいし、何人までっていう決まりもないから、30秒で次の勢子にかわったり、1分ついててもおっけい。
その間牛は頭突きしたり、押したり、角で突いたりしてる〜!
・勝敗
柔道みたいに技ありとか一本てのはなくて
決着はシンプルに、どっちかが逃げたら負け〜
突かれた痛さに耐えられなくなって逃げたり、
相手が格上だと判断して逃げたり、
今日全然喧嘩できるモチベーションじゃないわーつって逃げる牛もいる。
逃げることを「飛ぶ」っていうよ。
大まかなルールとしてはこんな感じ。
たまーに引き分けっていうのがあるんだけど、これは力が互角でどっちにも軍配が上がらないとき。
ほとんどの喧嘩時間は5分〜20分くらい。
引き分けになる時ってのは、30分以上かな、沖縄は。徳之島は40分やっても引き分けにはならなかった笑
どうしても引き分けにはしたくないという闘牛飼いと闘牛ファンの強い闘志が引き分けにはさせなかった笑
早く闘牛行きたい
闘牛のDVDでこらえるしかない
-
前の記事
// //
// //
♯枝肉の格付けって‼︎ 2017.12.06
-
次の記事
// //
// //
♯2017.12.29だから肉デー 2017.12.30