♯2017(H29)11/3沖縄県畜産共進会 結果
怒涛の3ヶ月が終わりましたー
長く短い、年に一度の牛飼いの青春。共進会。
糸満市大会が7月、南部地区大会が9月、県大が11月。
あたしがバイトに行ってる農家からは、2頭が出品。
社長は成牛を、あたしが未経産(子供を産んでいない若い牛のこと)を、面倒見てたのさ。
結果は、成牛が優等2席
未経産が優等3席
悔しい。嬉しい。
不甲斐ない。ありがたい。
こんな複雑な涙は人生で初めて味わった。
でも長いこと牛飼いやってる人から言わせたら
’そんな初の県共で3番なんかむしろ贅沢’
って言われちゃう。
わかってます。
あたしなんかが高望みしたらだめだよね。
でもね、めちゃめちゃ優等1席狙ってた、正直獲る気でいたのよ。
勝負は勝つから面白いと思ってる。
負けた悔しさから次に繋がることを学ぶ、とかってのも大切とは思ってるけど…
やっぱ勝つ快感が欲しい。
ただ…勝っても負けても変わらない気持ちがある。
感謝だ。
♡
本当に牛はよく頑張ってくれた。
毎日1時間の散歩や、数時間の立ち訓練。
草の種類を変えられたり、
ロープで叩かれ、調教され。
歩けとか 止まれとか
食えとか 食うなとか
たくさん命令してごめんね。
勝たせてあげられなくてごめんね。
毎日毎日あなたと一緒に過ごして、あなたの良さを分かってたのにそれを最大限まで引き出すことができなかったのは、あたしのせいよ。
結果発表のとき、隣の優等2席の牛に
「あたしの主はもっともっと手をかけてくれたわ」
って言われた。
脱帽とはまさにこのことだろう。
なんてこった。やっぱりプロの世界は甘くない。
と言うことで、
初戦は3位。
ありがとう、牛よ。大好きよ。
心から全ての牛飼いをリスペクトしてます。
♡もうひとつ♡
糸満市団体賞ゲットした♪
7頭出品、うち5頭入賞。すごいねー
審査会場
審査の様子
ホルスもいるよ
待機
-
前の記事
// //
// //
♯畜産家に引かれる畜産家 2017.10.18
-
次の記事
// //
// //
♯2017/11/5 新規就農講演会in産業支援センター 2017.11.06