♯黒だけじゃない‼︎闘牛の種類の話♡

♡闘牛って聞いたことあるけどどんなん?

まずは闘牛とういう牛の種類。

黒いイメージの闘牛。というか牛。

こんなんよね

てかこの牛の角でかっ


△闘牛の種類を見分けるのは簡単△

大きく分けて3種類

  • 茶色(でも赤っていうよ)
  • 白黒(黒地に白柄)

 

△この子たちは両方とも黒↓

黒い種類は黒毛和牛。

クロ」とか「和牛」って呼ばれてるよ

 

△この右の子は赤↓

赤色は岩手県の南部産であるトレードマーク!

赤い牛のことを「アカ」「南部」、沖縄語では「アコー」って呼んだりするよ。

 

△この子は白黒↓

実は白黒の牛には2種類あるの。

①パンダ(上の写真の感じ)

パンダみたいな柄だから、顔に白が入ってるのは全部「パンダ」っていう愛称で呼ばれてるYO。

ヘレフォード種っていう種類がかかった牛と和牛の間に生まれた牛は、ほとんど顔に白が入って「パンダ」になる。

「かかってる」てどゆこと?

②F1(エフワン)(下の写真の感じ、色が赤だけど)

F1は、first filial hybridの略で、一代交雑種のこと。つまり雑種よ!詳しくは→牛の種類について解き明かしちゃえっ〈作成中〉

白は、足かお腹だけにしか入らないの。パンダみたいに顔に白は絶対入らない。フシギー

写真の牛の足に白あるのわかるー?ホルスタイン種の雌に和牛の種をつけるとこういう感じで白が入る。

たび履いてるみたいだからタービーっていう愛称もあるし、パンダって呼んじゃう人もいるけど、

この種類は畜産でも働いてもらってるから、ツウはF1って呼ぶ〜。


意外とややこしいでしょ〜

急にマニアック過ぎて、闘牛を好きになる前に嫌いになってもらうとかなしーから、追い追いもっと詳しく書くねー

今度は「角」の種類について書く〜(°▽°)