牛・家畜人工授精師②受験資格・方法

牛・家畜人工授精師①どんなことするのーは理解できた?難しかったねー‼︎

人工授精師なりたいけどさてどうしましょ。こーしましょ。


♡受験資格

なし‼︎

農家の人からあたしのようなど素人まで受講可能です。が、約1ヶ月以上続く講習に通い、テストを受けなければなりません。

農大では受講が授業に含まれてることがほとんどです。

♡免許取得方法《申し込み方法》

各都道府県で基本年に1回(開講時期はバラバラ)、定員20名程度で講習が行われます。

申し込み・問い合わせは最寄りの家畜保健衛生所か県庁の畜産課

家畜保健衛生所でググったら各都道府県に4〜6くらいはあるよ〜

ポイントは自分の住んでる都道府県以外でも受講できること。

仕事の都合などで在住都道府県の講習期間に受けることができなかったり、定員オーバーであったり、「そうだ京都、行こう」ってな感じで他県に行っても受講できます。

受講期間は約1カ月〜1ヶ月半(土日祝は授業無しなので期間が延びることがある)

都道府県により寮があるところもあるので要確認‼︎

受講料はテキスト込みで約18,000〜55,000円と都道府県により違います。

例えばあたしは名古屋に住民票がありましたが、受講したのは福島県で、沖縄県の和牛農家で働いています。

福島県での費用は確かテキスト8,000円の、受講料20,000円だったかな!

会場は農業短大で、寮のある短大でしたが、一般開放されてなかったので近くのビジネスホテルに1ヶ月以上住んでました。(宿泊費は自負担。寮のある会場なら1日1,000円前後食事無し)

昼食は1日380円で短大で食べれたー。いえーい

農大生は可愛かった⊂((・x・))⊃

※参照( ͡° ͜ʖ ͡°)資格の王道http://www.shikakude.com/sikakupaje/jyusei.html

質問どうぞ〜〜


♡初心者の方へ

農業高校や農業大学を卒業してない人でも大丈夫。

あたしも出てないです

高校は普通科、大学は体育大、28歳独身でも受講に影響はなし。でも彼氏は欲しい。

授業内容は座学と実習があり、テキスト開いた瞬間に『センセー!意味が全くわかりませーん!』となりますが、心配無用。

そんなときはクラスメートやセンセーに聞きましょう笑

クラスメートはほぼ全員が畜産やら酪農をやっておーる‼︎

なので無論牛について詳しいのでいろいろ教えてくれーる。

あたしは授業で初めて’メスにも角生えるんだ〜…’と知ったレベルでした。

しかもクラスで唯一の素人だったので、実習のときなど、なにやるにもセンセーに

'じゃあ〜柴田さんあの牛にあげる草を20キロ量ってみましょー‼︎初体験ですね‼︎'

と振られてわ笑

牛農家のクラスメートには'本当にお前牛にあげる草触ったことないんだな〜笑

とちゃかされながら笑

クラスが20名っていうのもこじんまり、みんなと話せるので魅力的。

あたしは学校の中で一番楽しい学校だったなー

農大女子はみんな可愛らしくて癒されるし。

※授精師講習様子〜あたしの時の場合ですが